ご利用案内 |
一般介護タクシーと、介護輸送サービスがございます。
(料金については、「料金の案内」のページをご参照ください)
【 一般介護タクシー 】
介護タクシーをご希望の方は、直接お電話をください。
(契約は不要。いつでも、ご希望に合わせてご予約承ります)
介護タクシーは、車椅子や手押し車ご利用の方はもちろんの事、
杖歩行や自立歩行の方もご利用いただけます。
また、ご家族様やご友人など、ご希望の方もご同乗いただけます。
どなたでも大丈夫です(*^^)
ご高齢の方のちょっとした外出など、様々な場面で、ぜひご利用ください!
(障害手帳をお持ちの方は、1割引きとなります。)
ご予約は、 0774-66-7805 までご連絡ください。
【 介護輸送サービス ~通院等乗降介助~ 】
介護保険制度の「通院等乗降介助」を利用して、定期的に通院などの
際にご利用されたいという方は、
ご担当のケアマネジャー様よりご連絡ください。
身体介護や生活支援も同様になります。
(詳細は当事業所にお問合せいただくか、
介護保険認定済みの方は、担当のケアマネジャー様にお尋ねください)
【 通院等乗降介助 】
※「通院等乗降介助」とは、介護保険制度を利用し、通常メーター料金(運賃)と
別にかかる介助料(概ね一回1000円ほど)を、介護保険1割負担の方で、
一回150円弱でご利用いただける制度です。
要介護認定1~5の方にご利用いただける制度です。
(利用契約が必要となります)
・受診時の通院送迎、
・官公署(国・都道府県・市町村など)への手続き、
・選挙の投票、
・デイサービスや介護保険施設への見学送迎、
・郵便局、銀行への預貯金の引き出し、
・日用必需品の買い物、
・・・などにご利用いただけます。
※ 同乗者はお乗りいただけません。同乗の方がおられる場合は、
介護タクシー扱いとなり、介護保険制度はご利用いただけません。
※ 介護保険制度ご利用の方の送迎運転手は、全て、二種免許のほか、
訪問介護員(介護職員初任者研修修了者や介護福祉士)資格取得者です。
※ 透析患者様の送迎については、委託契約をさせていただいている
病院様よりご依頼いただいた方が対象になっております。
※空車状況により、お受けできない場合もございます事、ご了承下さい。
必要な手続き |
【 通院等乗降介助をご利用希望の方 】
介護保険制度をご利用の際は、介護保険認定が必要となります。
まずは、居住地の地域包括支援センターや、役所の福祉課などにご相談ください。
(「通院等乗降介助」は、介護保険法上、要介護1~5の方限定になります)
また、サービスの特性上、「定期的」になる方が対象となります。
<ご利用までの流れ>
本人様や家人様より、担当のケアマネジャーもしくは、地域包括へ依頼
⇩
ケアマネジャー様より、当事業所へ依頼
⇩
ケアマネジャー様により、サービス担当者会議の開催
⇩
サービス担当者会議後、その場で契約を実施し、希望日より対応となります。
《介護保険申請に係る主な相談窓口》
・京都市伏見区役所 福祉センター健康長寿推進課 075-611-2279
・宇治市役所 介護保険課 0774-22-3141
・お住まいの地域の、地域包括支援センター など。
料金について |
(株)STS伏見 ヘルパーステーションもみじでは、透明性のある料金体系を心がけております。
メーター料金+介助料です。
料金明細は、分かりやすい形でご提供いたします。
詳しくは事業所までお問い合わせください。
料金詳細は、トップページの「料金の案内」の項目をご覧ください。


